人生 50年を過ぎてくると
いろんな所に不調を感じる事も
多いのではないでしょうか?

重たい頭をずっと乗せている首
…頭痛、首のハリやコリ、背中のハリ
腕が上がらない、首が回らない…

前かがみの姿勢で
様々な作業をこなす腕
…胸、首〜頭皮、肩甲骨、
腕の付け根、脇、脇腹のハリ、
ひどくなると、
腰、お尻、脚から踵まで
影響は及びますね。。

立ち方、歩き方、座り方の
重心が左右それぞれ外側に
掛かることが多いと
股関節から膝、足先まで
開き気味になり
膝痛や外反母趾にも
繋がる可能性が高まります。

病院で治療しなければならない事は
見逃せませんが、
日頃の自分の生活の中の
姿勢や手脚の使い方
仕事の中での手脚の酷使などを
今一度見直して

「痛っ」と言う身体の悲鳴が
聞こえたら
先ずは手で触って
自分の身体と会話する事…
痛みのある所の(付け根)的な部分を
揉んでほぐしてあげましょう。

長年掛かって作られてしまった
コリですが
少しずつでもチマチマと
ほぐして、今後の姿勢を改善したり
朝と夜の準備体操、整理体操を
しましょう。

自分の事だけど
中々自分では分からない時は
プロの手も借りましょう。

でも、一番は自分の手ですよ〜(^。^)